■ Sat, 28 Jan 2012 10:56:11 +0900

皆様

イベントのお知らせです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□国際医療サービスシンポジウム(2.9大阪)

                        高橋正信さんより
医療機関や旅行会社、宿泊施設等の関係者と大阪の医療の国際化に向けた課
題を共有し、大阪に住む外国人や大阪を訪れる外国人が、安心して医療を受
けられるまちづくりをめざすシンポジウム

・平成24年2月9日(木曜日)
  14時から17時10分 (開場 13時30分)
・場所 ホテルエルセラーン大阪 5階 エルセラーンホール

・プログラム
 第一部 (14時から15時40分)
 (1)大阪を訪れる外国人が安心して受けられる医療サービスをめざして
  〔医療健診ツアーの取組事例の紹介と問題点の発掘〕
   講師:西山利正(関西医科大学 教授)
(2)医療者の立場から見た営利的医療ツーリズムの危険性
講師:高井 康之(大阪府医師会 理事)
 (3)歯科における外国人医療について(仮題)
講師:河村 達也(大阪府歯科医師会 理事)
 (4)訪日外国人の医療の現状について 〔りんくうタウンにおける現状〕
   講師:南谷 かおり
   (りんくう総合医療センター健康管理センター長 国際外来医師)
 意見交換会 (15時40分から16時10分)

 第二部 (16時10分から17時10分)
 (5)医療通訳の役割
   講師:村松 紀子(医療通訳研究会 MEDINT 代表)
(6)海外から見た日本の医療
   講師:張 主恩(上海聖傑医療服務有限公司 董事長)
・定員及び申込方法
 200人(無料・先着順・事前申込要)
 詳細は下記参照ください。
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=9135
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□「いま、大学ミュージアムに求められるもの」(2.11京都)

                              ご紹介

京都市内外にある13大学14のミュージアムが連携して、「京都・大学ミュー
ジアム連携」を立ち上げました。その最初の事業として、2012年2月11日シ
ンポジウムを開催して、京都の大学ミュージアムが手を取りあったとき、教
育や研究、さらには京都のまちの活性化にどのような成果・効果をあげるこ
とができるかを考えてみたいと思います。

・2012年2月11日(土曜日・祝日) 13時00分〜17時00分(12時30分開場)
京都工芸繊維大学センターホール
・基調講演「いま、大学ミュージアムに求められるもの」
                  建畠晢京都市立芸術大学学長)
パネリスト発表
・「地域美術館の新たな可能性と、<発見する>鑑賞力の薦め」
  尾崎眞人(京都市美術館学芸課長)
・「メディア側から見た大学の美術館」
  太田垣實(美術評論家大阪成蹊大学芸術学部教授)
・「京都観光とミュージアム
  山村純也(株式会社らくたび代表取締役
・「大学ミュージアム連携の可能性」
  並木誠士(京都・大学ミュージアム連携実行委員会委員長、
          京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長)
・詳細
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2011/120211_4.htm
・当社関連図書
並木誠士・中川 理 著『美術館の可能性』
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN4-7615-2391-3.htm

                                                                                                                                  • -

都市計画・まちづくり・地域再生編集室(前田裕資)
matiza
http://www.gakugei-pub.jp/zassi/index.htm
メーリングリスト登録解除、変更
http://www.gakugei-pub.jp/zassi/mosikomi.htm
都市計画・まちづくり・地域再生ツィッター
http://twitter.com/ToshiMachiTiiki

                                                                                                • -

学芸出版社
京都市下京区木津屋橋通西洞院東入
TEL 075-342-2600 FAX 075-342-2605

                                                                                              • -

(学芸HP) http://www.gakugei-pub.jp/
(前田ブログ) http://d.hatena.ne.jp/MaedaYu/

                                                                                              • -